ID:209 「縁側で『こんにちは』」プロジェクト— 共有・共感・共生空間の創生 —について
- 開催日
- 2015年03月15日(日)
- 時間
- 12:15-13:50(開場 12:00)
- 会場
- 仙台市民会館 会議室1
開催レポート公開
- 使用言語
- 日本語
- 通訳
- 通訳スタッフあり
お申し込み/お問い合わせ
E-mail:najimay*m.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
主催団体
東北大学 文学研究科
関連タグ
開催レポート
参加者数 | 20名 |
---|
このプロジェクトが何を目指し何を行ってきたのか,行政とどのような連携を行ってきたのかについて,取り組み責任者や名取市社会福祉協議会,学生ボランティアがプレゼンテーションを行った。それを通して,一般市民が「防災・減災・復興のまちづくり」に関わっていく一つの方法を提示した。
「まちづくり」と防災や減災とは,関係がある。「そこに住んでいる人々の結びつき」が強いコミュニティは,いざという時に災害にも強いと言われている。つまり,しっかりしたコミュニティを作ることは,未来に向けた防災・減災活動だと言える。 今回の東日本大震災や原発事故のように,どんなに注意していてもどうしても災害が起こることもある。どんなにそれに備えて準備していても充分ではないということもある。そのような時に,一旦はこわれてしまったコミュニティを,どのようにフォローしケアして行くかが,次の防災・減災につながる。
災害とは自然災害だけではない。社会の中のあらゆる問題を災害,または潜在的な災害だと考えると,残念ながら私たちの社会は災害で一杯である。だからこそ,それぞれが少し行動力を出して, 自分の関われる範囲で「まちづくり」に主体的に関わっていくことが,災害に強い社会を作ることになる。「縁側で『こんにちは』」プロジェクトの例は,その取り組みが専門家でなくても充分可能 であることを示した。
ダウンロードデータ
イベント概要
東北大学の教員と学生が行っている「縁側で『こんにちは』」プロジェクトについて口頭による発表を行います。このプロジェクトが何を目指し何を行ってきたのか,行政とどのような連携を行ってきたのかについて,取り組み責任者や名取市社会福祉協議会,学生ボランティアが口頭でプレゼンテーションを行います。それを通して,一般市民が「防災・減災・復興のまちづくり」に関わっていく一つの方法を提示したいと考えています。詳細情報
12:15~12:20
開会の挨拶
登壇者:名嶋義直(東北大学大学院文学研究科 教授)
12:20~13:00
「縁側で『こんにちは』プロジェクトの過去・現在・未来—その狙い,活動,効果,課題—」
登壇者:名嶋義直(東北大学大学院文学研究科 教授)
13:00~13:10
「公の立場から-「想いをつなぐ」-」
登壇者:沢田充(名取市社会福祉協議会 業務係長)
13:10~13:20
「学生ボランティアの立場からーコミュニケーションの多様さー」
登壇者:梅木俊輔(東北大学大学院文学研究科 博士後期課程学生)
13:20~13:30
「市民の立場から—「名取で生きる」ということ—」
登壇者:寺川直樹(東北大学大学院教育学研究科 博士後期課程学生)
13:30~13:40
登壇者:「支援者の立場から—楽しい時間をデザインする—」山森理恵(東海大学 非常勤講師)
13:40~13:45
閉会の挨拶
登壇者:名嶋義直(東北大学大学院文学研究科 教授)